どうもたりほーです。
↑ポチッとお願いします。ランキングトップ狙ってます。
前回ルール説明だけで長々と書いてしまったので、今回はその続き。
人狼ゲームの大まかなルールをまだ話していませんでしたね。
狼側は狼と村人の数を同数にしたら勝ち。例)狼2生存 村人2生存 狼1生存 村人1生存
村側の勝利条件)全ての狼を吊れば勝ち
上記を目指して舌戦していくのが大まかなルールです。
9人部屋 村側)市民3 占い1 霊能1 狩人1 狼側)人狼2 狂人1
この部屋構成。
ルールは初心者部屋で昼5分 夜30秒 欠けなし 投票先:見せない ランダム処刑:あり 時短・延長:過半数 プレイヤー名見せない 投票先:見せない 時間延長:1回 市民騙り:あり 初日占い:ランダム白 連続ガード:あり
というルールで実際にロールプレイしてみます。
目次
あなたは観戦者という立場で見てください。
初日:夜から始まります。
まず狼は狼2なので相方同士は意思疎通が取れる赤チャットなるものが存在します。
大体が潜伏から行くわーとかそんなたわいのない会話から始まるでしょうが、あなたは観戦者なのでその会話はわかりません。
そんで、モブ爺が噛まれる(殺される)どうやら人狼の仕業だとかなんとか運営のメッセージが届きますが、お構いなしにゲームは始まっております。
2日目
大体280と叫ぶチャットが流れるでしょう。
これは残り時間が280になった時に占いの結果を一斉に言おうという事なのです。
その意味は?
狂人は誰が人狼か知りません。しかし狂人が占いを騙るのがこの人狼ジャッジメントではかなしいかな定石になっているのです。ですので280秒に結果を同時にいうということになります。ここで占い師が3人でたら占い内訳は真占い・狂人・人狼と少なくとも人狼が1は出ているので、占いから吊る事になるでしょう。しかしながら、今回のケースは占い2として別々の所に白を打った(占った)とします。あと参考までに二人の占いがAさん白と言えばAさんは確定で白になりますが、狂人の可能性もあります。
狼(黒)人狼ではない(白)ということも覚えておきましょう。
280の結果後に霊能出てとなります。間違っても占い結果の前に出るのはやめましょう。理由はまた記事にしたいですね。
霊能が2人出た場合。
占いも2人出てる、霊能も2人出てる。その場合は脳死で霊能ローラーでいいと思います。
ローラーとは?
2人出るということはどちらかが本物どちらかが偽物ですよね?どちらが本物かわからないけど二人吊ってしまえば人外1は吊れるということです。
とは言っても多分霊能は確定する事が多いです。
その場合、霊能は村のリーダーって事になります。
なぜか?
欠けなしの部屋で対抗する人がいなければその人は確実に霊能ですよね?ここまでは大丈夫ですよね?占い2ー霊能1 片方白2人 グレーが4人って事にしましょう。
占いは初日ランダム白なので対抗の占いを占ってしまうこともありますし霊能を占ってしまうこともあります。その場合グレー5になったり最悪グレー6というなんの情報も落ちない初日になります。
さてここからが議論です。
誰々が怪しいとか、いろいろと理由つけて人狼っぽい人を見つけます。人狼は自分が人狼と悟られないように議論に参加します。
ちなみに、初日狂人が占いにでたとします。
適当に白うちするんですが、人狼の人を人狼じゃないと言える事がありますこれを囲いといいます。狼としたらどちらが本物の占い師でどちらが狂人かわかるという事ですね。
基本的に片方白の人は初日の吊り免除です。占い師2人もどちらが本物かまだ村側にもわかりません。基本的に占い2人も初日は吊り免除です。
それで、霊能確定したら霊能の仕事は大変です。
霊能は村のリーダー村側は霊能に従いつつサポートしていくのがセオリー。狼側も同じく霊能には擦り寄りましょう。狼を探しているという事をアピールしないと霊能の指定が飛んできます。今回のケースではグレー4なので狩人は回避という事になりそうです。
なぜグレー4なら狩人回避なの?
まず、狩人だけは基本的にCOしてはいけない役職です。最初に狼側からすれば消したい役職ですから。しかしグレー4なら回避して対抗でなければその日のお弁当(犠牲者)になってもらうのが算数的な考えでは正しいらしい?のです。人狼ジャッジメントにおいてグレー4なら回避ということも覚えておけばなんとかなると覚えておきましょう。
狩人対抗もグレーから2でたとなるとそこは貫通しかありませんね。残った狩人に今日は絶対霊能守りを伝えましょう。残った狩人が真なら多分夜の襲撃で噛まれるでしょうが・・・・
霊能は誰を吊るのかしっかりと指定しましょう。霊能がしっかりしていないとその村は壊滅・・・・・
初日は間違ってもいいので吊り先をしっかりと指定していきましょう。
仮指定で2人グレーから上げて殴り合わせるのもよし。そこで結果黒に加勢してる人は翌日から黒っぽくなりますし。白の人に加勢してる人は村っぽく見えますよね。
ラインで闘うのが面白いのです。
しっかりと間違ってもいいから発言をする所にこのゲームの面白さがあります。
指定して吊る人が決まり、投票します。名前は上記のルール通りでません。が結果何票入ったとかはわかります。
霊能はおそらく狩人が守ってくれているので結果を言えます。
たまに裏をかいて狩人は占い守ったりとかもしますが、初心者の狩人ならまずは霊能守りがベターと言っておきます。異論はあると思いますが、例なので・・・・・
もし狩人2でて狩人貫通し見事黒吊れたなら、霊能は占い結果の後に結果をいうようにしてください。
占いは2人とも生存なら280に合わせて占い結果をいうようにしましょう。
ここで占いのやってしまいがちなミスを例で上げます。
この構成の部屋で対抗を占ってはいけません。理由は、対抗が狂人の可能性が高いっていうのと、もし黒だったとして誰が信じてくれるだろうか?
村のリーダーが霊能なら、エースは占いポイントガードは狩人、市民はプレーヤーです。エースはしっかりとグレーを占っていくことを推奨します。
それぞれの役職の動き方をまた紹介したいと思います。
もし狩人真を吊ってしまった場合高確率で、霊能は噛まれます。残った村人はしっかりと騙りの狩人を吊りましょう。
3日目
さて今回は初日黒吊れたけど狩人噛まれた。
霊能1 占い1 狂人1 狼1 市民3
になりますね。
占い結果はグレーがいるなら高確率でグレー釣りになるでしょう。
それでも試合が終わらない場合確定村の霊能は噛まれるわけですから、しっかりとグレー吊りした後どちらの占い結果が正しいかとかしっかりと遺言を残すべきです。
4日目
最終日までもつれた場合ライン戦になりますね。
霊能はもちろん噛まれましたが、占い結果では黒がでうはずです。
状況としては、占い1 狂人1 狼1 市民2
となるはずです。
昨日間違って市民を吊ってしまったという事ですね。
それで逆に言えば二人の占い師から白をもらった人もいるはずです。
その人がこの勝負の命運を握る事になるでしょう。
狂人が占いにでている場合4日目には黒を絶対打ちましょう。
狂人の対抗は真の占いなんです。真の占いが白打った所に黒と言えばいいだけです。
もちろんそれらしい言い訳も添えて。
もちろん真の占いと黒を打たれた市民は人狼を理解しますし、狂人と人狼も理解している展開です。
わからないのは二人の占いから白をもらった市民だけなのです。
霊能がいなくなったら自分がリーダーになるかもしれないなんだ市民かとか思わずしっかりとプレーしましょう。しかも二人の占いから白をもらった人の投票で勝負は決まります。
間違えると次の日狂人と人狼がPP(パワープレー)してきますから。
ロールプレーはここまでにします。
明日からはそれぞれの役割とどう言った発言をすれば良いのか?考えていきたいとおいもいます。
皆さんにもっとわかりやすくこういう戦法があると知っていただきたいので頑張って更新していきたいと思います。
今回は例なので様々な戦い方があると思います。
流れだけを紹介しましたが、誰がどんな風にどのタイミングで発言をすれば効果的なのかを紹介していけたらいいなと思います。
負けても怒らず、しっかりと考察していきましょう。
今日は以上。ではー。