どうも愛媛県今治市で自称最強人狼ゲーマーのたりほーです。対抗いるならCOどうぞ。いないみたいなので、私が最強という事で・・・・。
↑ポチッとお願い致します。まずは今治でランキング1位を目指します。
私の夢は地元今治市で人狼ゲームの対人でのイベントをする事と、全国的に人狼ゲームの普及です。
それでは本日も人狼ジャッジメントの実戦&解説ブログを書いていこうと思ったのですが、今日も、人狼ジャッジメントの魅力である、色々な役職を私目線(感想)で伝えていきたいと思います。
役職が多すぎるので、まずは役職を紹介し、後に動き方とかの解説を入れていければいいなと思っております。
本日も市民編です。
目次
役職:新聞配達
新聞配達は市民陣営です。
能力は、パン屋の上位版と言えるでしょう。
ルールにより、毎日配るか、1回だけか選べます。
毎日配るなら、新聞配達生存で、上記に記載した通り、パン屋の完全に上位版で夜死亡した原因が載ってる新聞を全員が見る事ができます。
1回しか配れないルールの場合、対抗された場合、配る新聞配達の人と配らない新聞配達の人で真偽を見極める事ができます。
騙られにくい役職と言えるでしょう。
進行させられる事もある役職なので、しっかりと盤面把握が必要な役職になります。
新聞配達入りの部屋では、とにかくルールで毎日配るのか?1回だけしか配れないのか?のルールで確認する事をお勧めします。
動き方は新聞配達が入った部屋にて説明します。
役職:名探偵
名探偵は市民陣営です。
能力は、その夜に死亡した人の役職を見れます。
とても強い役職で、通常コ○ンとも言われますw。
対抗されたとしても、死亡した人の役職が知れ流ので、かなり強い役職と言えるでしょう。
狼に賢狼と言う役職がいますが、賢狼は噛んだ人の役職しか解りませんが、名探偵は暗殺やサイコ占いで死亡した占い等夜に死亡した人全員の役職を知る事ができるので強い役職。
まさに名探偵と言う名前に恥じない役職と言えるでしょう。
動き方はいろいろあり難しい役職と言えるでしょう。
また名探偵入りの部屋をプレーした時に動き方等を紹介します。
役職:ギャンブラー
ギャンブラーは市民陣営。
能力は、投票の票を貯めれると言うシンプルなもの。
例)2日目投票時 貯める 3日目投票時 貯める 4日目投票時 投票すると3票入る というシンプルでPPに強い役職で、市長に少し似た役職と言えますね。
名前とは裏腹に案外ギャンブルしてない役職かも知れませんね。
通常の村の場合、進行役がいるので、票を貯めてここぞと言う時に投票すると言う生存しながら票を貯める役職と言えるでしょう。
動き方は、結構シンプルに票を貯めながら、生存する事を前提に動けば問題ない役職かなと言えます。
ギャンブラーも動き方はいろいろとあるので、動き方は実践編で紹介。
番外編 役職:狩人
狩人は市民陣営。
スタンダート部屋にもいるので説明は不要ですね。
能力は夜の襲撃の時自分以外の誰か1人を守る事ができる役職です。
スタンダート部屋にいるのでご存知の役職でしょう。
他の人狼ゲームでは、騎士とか用心棒とかって言い方もありますが、人狼ジャッジメントにおいては狩人と言います。
基本的には狼にバレたらすぐに噛まれる役職です。
しかし、狩人回避の盤面では対抗する場合が多く、安易に噛めないと言う性質もあり、動き方は無限大ですね。
まさにこの狩人もケースバイケースで動くって言うのが一番大事なのかも知れません。
基本的には潜伏して確定村の人を守るのが仕事ですが、グレーや片方白を守った場合や2GJ(グッジョブ)守り成功などCOして良い盤面もあると言う事を認知しておけば良いでしょう。
ちなみに2GJで縄が増えるので、MVPになることは間違いありません。
とこれからも何回も登場する役職だし、有名な役職なので完全に能力などは覚えておいてください。
番外編 役職:占い師
占い師は市民陣営。
スタンダート部屋にいるので占い師も説明不要ですね。
人狼ジャッジメントでは占い師と言いますが、他の人狼ゲームでは予言師とも言ったりします。
能力は、夜のターンに1人選び、選んだ人を人狼か?人狼ではないか?を見極める役職で、推理の肝になる役職です。
人狼ゲームの代表される役職と言えるでしょう。
必ずと言って良いほど対抗の占い師は出てくるので、ライバルに負けないように何故この人を占ったのか?等占い理由もしっかり答えるようにしましょう。
初日占いありなのか、なしなのか、ランダム白なのかをしっかり把握する事も大事です。
人狼ジャッジメントなら、ランダム白のルール設定が多い事が特徴ですが、初日占いありの場合占い忘れに気をつけましょう。
あと、盤面をしっかり把握して、村の人は誰を占って欲しいのか?考えて占う事を意識して占う事をお勧めします。
動き方はスタンダート村では過去に紹介しています。(初心者必見 人狼ジャッジメント 占い師の動き方)
部屋によって動き方が変わるのも典型的な役職ですね。
狐を呪殺できたりと、先ほども書きましたが、人狼ゲームの肝になる役職ですね。
番外編役職:霊能者
霊能者は市民陣営。
この役職もスタンダート部屋にいる役職なので、説明は不要ですが念の為。
能力は、その日に処刑した人が人狼か?人狼でないか?がわかる能力を持っています。
ちなみに狼2の部屋で狼が1吊れたなら、もう仕事を終えた役職になります。(狼3の部屋なら2匹狼を吊ればお仕事終了)
スタンダート部屋では、まず対抗されない役職と言えるでしょう。
もし、対抗された場合はローラーと言って、どちらが人外でも良いや吊ってしまえーてな具合で吊られる役職です。
まず対抗されない役職なので、その場合は進行役と言って村を代表する人物になります。
初心者が霊能で進行になるのは、私はちょっとしんどいのかな?って私は思います。
進行=村の決定権が与えられます。
もし村が負けたら進行が悪いと言われる風潮があるゲームでもあります。(残念な事に・・・)
私は結構「進行」好きなんですが、人によっては進行はしたくない。
狼と霊能だけは嫌だなーって人が多い役職でもあります。
進行役のネガティブな事だけじゃなくて良い事も言っておきます。
進行役で勝利したなら、あなたは村を勝ちに導いたヒーローです。
自慢して良いところです。
進行は、一番考える役職だし、視野が一番狭い役職なので、しんどいですが、一番ゲームやってるーって思える役職です。
負けても良いし、負けた方が勉強になるって感じで気楽に盤面整理して進しましょう。
番外編 役職:市民
市民は市民陣営。
スタンダート部屋に3人もいるなんの能力もない市民です。
しかし、呪われし者やプリンセス、後から説明しますが酔っ払いと言う役職もありえます。
自分は市民だと思ってたけど、実は違う役職だったーって事もある役職です。
基本的には、人狼からSG位置(スケープゴートの略)にされやすく、
みんなから疑われる事が多い役職です。
しかし、縄(村側が吊れる回数の事)が余っていたら最悪吊られても役職保護になる役職でもあるので、
思い切った発言ができる役職でもあります。
市民の強さ+進行の上手さ=村の強さなので、市民かーとか思わず、
市民だからこそできる発言をしっかりすると言うのがどの村でも共通して言える役職だと私は考えております。
と、本日はここまでにしておきます。
明日からは人狼側の役職紹介をしていきます。
ではー。
↑ポチッとお願いします。泣いて喜びます。