どうも愛媛県今治市で自称最強人狼ゲーマーのたりほーです。対抗いるならCOどうぞ。いないみたいなので、私が最強という事で・・・・。
↑ポチッとお願い致します。まずは今治でランキング1位を目指します。
私の夢は地元今治市で人狼ゲームの対人でのイベントをする事と、全国的に人狼ゲームの普及です。
それでは本日も人狼ジャッジメントの実戦&解説ブログを書いていこうと思ったのですが、今日も、人狼ジャッジメントの魅力である、色々な役職を私目線(感想)で伝えていきたいと思います。
役職が多すぎるので、まずは役職を紹介し、後に動き方とかの解説を入れていければいいなと思っております。
今日も市民編です。
市民陣営の5役職を紹介致します。
目次
役職:貴族
貴族という役職はまず市民陣営です。
必ず奴隷とセットで、役職配置されます。
貴族側は奴隷が誰なのかまずわかりません。
奴隷に常に命を狙われている役職です。
そして、夜の襲撃の時に貴族襲撃なら奴隷生存盤面なら、奴隷が身代わりで死亡します。
奴隷とセットで動き方を説明した方がわかりやすいと思いますので、下記の奴隷の説明で貴族の説明をしていきたいなと思っております。
役職:奴隷
奴隷という役職は一応は市民陣営です。
何故一応か?と言いますと、勝利条件を見て貰えればわかりますが、貴族の死亡という事が勝利条件にあります。
上記の貴族の説明で書いた通り、必ず貴族とセットで役職配置されます。
奴隷は市民陣営ですがどんな形でもいいので貴族を死亡させないといけません。
動き方としては、シンプルに貴族対抗して、縄に余裕があるなら貴族から吊ってもらい、次の日実は奴隷でしたという作戦もありですが・・・・・人狼側もやってきそな作戦ですね。
優しい部屋で交渉上手な奴隷なら、初日に奴隷COし、貴族を吊り、奴隷は普通の市民みたいなもんで3日目から人狼探しを頑張るという事もあります。
貴族も、奴隷に暴れ回られるよりも縄に余裕があるなら柱しても良いという考えもありますね。
ちなみに、奴隷からは貴族が誰なのか?がわかっております。
市民陣営で陣営で一番難しい役職なのではないでしょうか?
ちなみに奴隷生存で勝利すると、ランキングのポイント激高なので、運営も奴隷勝利は難しいと認めているのでしょうね。
役職:呪われし者
呪われし者も奴隷と同じく一応市民陣営です。
呪われし者は自分が呪われている事(自覚)がなく、初日役職カードを配られた時、「市民」となっております。
なので、市民のまま吊られたりした場合は市民陣営としてその試合は普通に終えます。
しかし、人狼に襲撃される事により、死亡せず「人狼」となり、襲撃された後は人狼として、ゲームを続ける事になります。
人狼陣営としては最初に噛んでしまいたい役職ですね。
なお、妖術や、賢者に占われると、役職「呪われし者」と出るので、ご注意を。
あと、呪われし者が人狼に襲撃された場合、犠牲者が出ない為、GJ(グッジョブ)と見分けがつかず結構混乱する盤面になります。
自分が呪われ確定という部屋(市民がいない部屋なのに市民だったり)や自分が呪われ確定という盤面でも、狼に味方してはいけません。(運営の方針)
なのでもし、呪われ自覚したとしても、(狼の味方をすれば呪われの自分が勝つとしても)市民の味方をするようにしましょう。
役職:暗殺者
暗殺者も物騒な名前のわりに市民陣営です。
その名の通り2日目の夜のターンから1度だけ、指定した1人を暗殺する事ができます。
簡単な動き方を説明すると、暗殺者の対抗出たら、殺し合いという単純な動き方でいいと思います。
しかし、上記の能力概要欄にある通り、聖職者や巫女の守りは貫通できないようになっております。
逆村とかには必ずと言っていいほどいる役職ですので、部屋によって潜伏や騙りも必要ですね。
動き方は部屋によって変わると言えますので実戦編にて紹介します。
逆村とか記事にしたい部屋なので、その時とかにも説明したいと思っております。
役職:巫女
巫女は、市民陣営です。
聖職者と似ている能力ですが、巫女は自分自信を守る事しかできず、しかもその能力は一回しか使えません。
使い所が大事ですね。
噛まれてしまいそうな日に使ったり、昼の追放会議にて処刑されそうな日に能力を使うと効果的です。
動き方としては、使ったとしてもまだ使ってないとか使ってなかったとしても使っちゃったとかの騙りも必要な盤面があるので、ご注意を。
結構使いどきが難しいですが、吊られるタイミングで能力を使っていたら、確定になります。(ほらー私が巫女なのだよとか言っちゃったり・・・・・w経験談w)
部屋構成や盤面によって、巫女の動き方も変わりますので、実戦編にて紹介できればなと思っております。
今日は少ないですが市民陣営の5役職を紹介しました。
当分の間は役職紹介になりますが、間に、実践編を入れたいなと思っておりますので乞うご期待を。
今日は以上。ではー。
↑ポチッとお願い致します。押してくれると泣いて喜びます。